HTML(6)CSSについて

HTML

前回はレイアウトを決めるグループ分けについて記事にしました。

今回はHTMLと必ずセットで覚えることになるCSSについて紹介します。

CSSとは

まずCSSとは「Cascading Style Sheets」の略であり、Cascading(カスケーディング)とは上位のものから数珠繋ぎや連結するというような意味があり、このHTMLという白と黒のwebページに色や文字の大きさを変えたりという上位の要素を取り入れデザインしていくことができるのがCSSです。

 

CSSを適用させるには

これまでのHTMLでタグという要素を説明しましたが、HTMLのタグに含ませることでCSSを適用させることも可能です、しかしHTMLのタグ要素とCSSの要素の入力方法が違うため混ぜると混乱するためCSSファイルを作成し、そちらを読み込ませるのが一般的です。

 

CSSを入力させるためのタグ

上記の通りCSSをwebに反映させるにはHTMLに下記のタグを<head>内に入力します。

<link rel=”stylesheet” href=”style.css”>

href属性に読み込むファイルのstyle.css(別フォルダに入れていれば[フォルダ名/style.css])を入力し、relタグにstyle.css内のシートを反映させるという意味のstylesheetを入力します。

 

今回は短めですが以上がCSSについての紹介になります。次回はCSSの基本文法について記事にしていきたいと思います!